ジェットグラウト工法の特長
Features of the jet grout method
超高圧硬化材+空気で構成されるシステム。
コンパクトな設備で、軟弱地盤を改良します。
JSG工法の概要

■対象地盤のN値と適性度

(1)N値による工法の選択基準は“適性度”という概念を導入することによって定量化する。例えば、N値が20の砂質土では、JSG工法の適性度は60%、コラムジェットグラウト工法の適性度は40%という評価を原則とし、経済性等の要素を加味して選択すればよい。
(2)深度が25mを超える場合、およびN値が50を超える砂質土の場合は原則としてコラムジェットグラウト工法を採用するものとする。

■JSG工法の仕様

切削方法 超高圧硬化材液と空気
使用ロッド 二重管ロッド
工法概要 回転する二重管ロッドから空気を伴った超高圧硬化材を横方向に噴射することで地盤を切削し、スライムを地表に排出させると同時に円柱状の改良体を造成する工法。
噴射状況
諸元 切削圧力 18〜22MPa(20MPa)
硬化材噴射吐出量 60ℓ/min
概略図

■有効径

土質名 砂質土 砂 礫
N値 N≦10 10<N≦20 20<N≦30 30<N≦35 35<N≦40 40<N≦50
標準有効径(m)
深度(0m<Z≦25m)
2.0 1.8 1.6 1.4 1.2 1.0 要検討
引き上げ時間(分/m) 40 35 30 26 21 17 要検討
硬化材単位吐出量(m3/分) 0.06
土質名 粘性土 腐植土
N値 N<1 N=1 N=2 N=3 N=4
標準有効径(m)
深度(0m<Z≦25m)
2.0 1.8 1.6 1.4 1.2 要検討
引き上げ時間(分/m) 30 27 23 20 16 要検討
硬化材単位吐出量(m3/分) 0.06
注−① N値は改良対象地盤の最大N値である。
注−② 粘着力が50kN/m2程度以上の場合、所定の有効径が確保できないこともあるので、注意する必要がある。
注−③ JSG工法では、最大N値を基に決定した標準有効径よりも小さな有効径を造成したい時には、引き上げ時間により検討することができる。
JSG工法施工手順

JSG工法プラント配置図(1Set当たり)

contact
お問い合わせ